自炊とチェキと甥っ子と(藤原 真奈実)
題名は私の近況報告です、どうも藤原真奈実です(o゜◇゜)ゝ
最近クッ●ドゥの香●ペースト(伏せ字の必要あったかな)にハマり、それを使った料理ばっかり作ってます。これ凄い。凄い。
チェキは前から欲しくて遂にゲットしちゃいました\(^-^)/
このチェキで甥っ子をバンバン撮りたくて撮りたくて!!!!
今月無事に1才になりました甥っ子君は、まだ言葉は喋れないんですが喜怒哀楽がはっきりしてきてまして、それがんまぁえらくめんこいんですよ(*´ω`*)(*´ω`*)
もう親バカならぬ叔母バカです。
そんなこんなで、皆も答えてますが、真美さんからの質問に答えちゃうぞー(キャラ崩壊)
💛問1💛
『お芝居をやる(作品を作る)上で自分の中でのこだわりは?』
【動くなら動く、止まるなら止まる】【モメントを動かす】
です。
この2つは、私が養成所に通っていた時に講師の方がよく言っていた事なんですけれど。
【動くなら動く、止まるなら止まる】は、意味のない動きはするな的な感じです。例えば…髪の毛触っちゃうとか、手ぶらぶらしちゃうとか、腕組んじゃうとか。
それが自分の演じてる[キャラクター]がしそうな[癖]にみえるならいいだろうけれど、意味なくついた動作はキャラクターではなく[藤原真奈実]の[癖]なので、気を付けてます。
そんでもって、【モメントを動かす】は常に感情をフル回転させて心臓を動かす!!
的な事です。
常に心臓動く意識をしてるならこう動きたい!こう話したい!が決まって、役として立てるんじゃないかなって思っています。
……読み返したらこだわりじゃなくて気を付けている事になっちゃってるんですが(・・;)
この2言が私の役者としての支柱になってるので、ご勘弁を。
あ、モメント動かせポーズあるんですよ!私、花斑病の時に裏で地味にそのポーズしてました。
自分を奮い立たせるおまじないです。
💛問2💛
『自分が初めて演じた役はどんなキャラクターだった(処女作はどんな作品)??』
人前で何かを演じたので一番古い記憶が、小学校6年生の時の学習発表会です。
その時に演じた役は、村の老婆だった気がします。
その役が一番台詞多かったんで、小学校最後だし目立ちたいって理由で立候補したんです確か。
終わった後に、同級生の親から真奈実ちゃん良かったよー言われて嬉しかったのを覚えてます。
もしかしたらこの時から演じる事に興味があったかも知れないです。
東京来て、役者やろうと決めてからのだと「煙が目に染みる」という題名の女子高生役ですね。
思春期ばりばり女の子でした。
早紀ちゃんって言うんですけどその子。
私は思春期があまりなかったもので、早紀ちゃんの気持ちが理解しづらく凄く悩んだ役でした。
今同じ役をしたとしても悩むかも知れないf(^_^;
💛問3💛
『好きな国、行ってみたい国は?』
好きな国は日本かなぁ?
海外行ったことないんで、比較出来ない…なんて屁理屈言ってみる。
でも、日本好きですよ。季節感とか文化とか。あと和洋折衷感が好き。建物にしても服装にしても。
もうひとつ屁理屈言うなら、行ってみたい国は日本の明治・大正時代に行きたいです(笑)
屁理屈じゃない方は、イタリアのポンペイに行ってみたいです。火山で無くなっちゃった都市なんですけど、当時のお店とか人が火山灰でそのまま残ってるんだっけっかな。
漫画でポンペイの事知って、そっから興味もって行ってみたくなりました。
ここまで読んでくれた方、飽きずにありがとうございます!!
皆みたいに上手に書くこと出来なくて不安ですが(;・ω・)
これから先もわたあめブログを書く順番が来ると思うので、回を増す毎に成長していけたらと思います。
それでは、またね(o゜◇゜)ゝ
0コメント